<2019年 7月25日
月次祭(七月の天神さん)
二週間に渡っての祇園祭山鉾巡行が終わりました。
本日の錦天満宮は、毎月25日の天神さんの日を迎えました。
祇園祭還幸祭の翌日ということもあり、たくさんの外国人観光客の
参拝者様に見守られる中、祭典は、執り行なわれました。
遠州流様による献花
<2019年 7月25日
二週間に渡っての祇園祭山鉾巡行が終わりました。
本日の錦天満宮は、毎月25日の天神さんの日を迎えました。
祇園祭還幸祭の翌日ということもあり、たくさんの外国人観光客の
参拝者様に見守られる中、祭典は、執り行なわれました。
遠州流様による献花
<2019年 7月24日
今年の還幸祭は、祇園祭創始1150年を迎え、三条又旅社で奉饌祭の
神事が執り行われたようです。
錦天満宮では、例年通り、綾戸國中神社より駒形稚児さんの正式参拝と
錦神輿会様の安全祈願が執り行なわれました。
<2019年 7月18日
梅雨明け宣言がなく、雨の心配があった祇園祭山鉾巡行ですが、
今年の神幸祭は晴れた良い日を迎えました。
昨年よりは、四条通で巡行をご観覧される方が多かったように思います。
錦天満宮では、例年通り、神幸祭にご奉仕される錦神輿会の方々の
安全祈願が行われました。
また、夜には、綾戸國中神社より駒形稚児さんの正式参拝が行われました。
綾戸國中神社 駒形稚児 錦天満宮正式参拝
<2019年 6月25日
六月も終わりに近いと言うのに梅雨入り宣言がなく、
暑い日が続いています。
もし、このまま入梅が確認されない場合、1963年以来、
56年ぶりとなるそうです。
梅雨の全てが、祇園祭山鉾巡行までに終わっていることを
願っています。
そのような中、錦天満宮では、本日、月次祭が行われました。
祭典中は、御朱印を求める参拝者様の列が出来、賑わっていました。
遠州流様による献花
<2019年 5月25日
今月25日は、暑い中、たくさんのご参拝を頂き、
盛大な春季大祭を執り行うことができました。
拝殿は、遠州流様が奉納された生花で飾られ、
午後2時より祭典が、平安雅楽会様の奏楽と共に始まりました。
「蘭陵王」と先日、ご紹介しました「納曽利」の舞楽・雅楽奉納と
続き、午後4時半からは、独楽様による太鼓・獅子舞奉納、
午後7時には、神心流様による詩吟が奉納されました。